本日から明日にかけて、
しばらく前から心待ちにしていた
三島への1泊2日旅です(^^)
三島を訪れるのは初めて。
ウキウキで出発いたします♪♪
・
・
・

品川駅から東海道新幹線に乗り
三島駅に到着!
今回の旅の相方との待ち合わせまで
あと1時間ちょい。
どこ行こうかな?
とウロウロしていたところ、

駅前に
楽寿園
という公園を発見しました。

小一時間お散歩するにはちょうど良さそう(^^)

早速チケットを購入し入園。
新幹線が停まる大きな駅前とは思えないくらい
緑の多い公園です。

新緑と木洩れ日。
気持ちがいいなぁ~。
なんなら貸し切り?くらい
全然ひとがいません。

なんかいろいろあるのね。
とりあえず公園名にもなっている
「楽寿館」へ行ってみようか。
ここ楽寿園は、皇族で陸軍の軍人であった
小松宮彰仁親王が
明治23年に別邸として造営された場所で、
75,474㎡もの広さを誇る公園なのだそう。


楽寿館までの小道にも
美しく整備された木々がわんさか。
緑の勢いがスゴイ。
しばらく歩いて行くと・・・、

コレが楽寿館かな?
合ってる・・・?
楽寿館の周りは「小浜池」という池になっているはずなのですが
水、ないですね・・・?

あ、やっぱりここで合ってるみたい。
今は水が湧いていない時期なのね。
水がなくても
楽寿館の周りの溶岩と苔(かな?)のコントラストが美しいですね♪

藤の花の見頃はもう少し先。
今年は春の花の開花が早かったので
藤の見頃も早まるのかしら。

楽寿館から公園出口(三島駅方面)へと歩いて行くと
周囲の木々のリフレクションが美しい池がありました。
ひっそりした空間。
今日は少し風が強いけれど、
風のない日には見事な水鏡になるのでしょう。
楽寿園をのんびりお散歩している間に
待ち合わせ時間となりました。
・
・
・

合流して向かったのは「三島と言えば!」
のウナギ屋さん!

2階の広いお座敷に案内していただき、
他には6名ほどのグループ客1組のみ
という贅沢な空間にて



美味しいウナギ料理と日本酒をいただく。
至福・・・。
普段はあまりお酒を飲まないワタシですが、
ちょこっとずつ飲み比べをさせていただき、
日本酒ってそれぞれこんなに味が違うのね~!
と感じた次第。
そしてウナギ屋さんを出てしばらく歩いていると、
「時間があったら寄りたいな」
と密かに思っていたカフェ
RITORNOさんを偶然発見!
夜はバーになっているみたい。
これは入るしかない。

めちゃ好みな店内には


有機のお野菜や健康意識の高いものがズラリ。

メニューにも
「無添加」
や
「有機」
の文字が並ぶ。

そして美味しい。
そのうえ店主さんが美しすぎて
2人して見とれてテンション上がる↑↑
楽しい時間は過ぎるのが早く、
どんどん夜が更けてゆき、
あっという間に
RITORNOさんの閉店時間に。
お土産に有機の梅酢と
ローズマリーの香りの蜜蝋クリームを購入。
ここ、また来たいな~。
その後
お部屋に戻ってからも深夜まで飲みは続く。
三島まで飲みに来たんか~い!?
ってくらい飲み三昧でしたが、
楽しければオールOK♪
明日はのんびりと帰りつつ
滝等見ようという計画。
起きられるかな・・・。