「アリウム・ギガンチウム」
なにやら呪文のような言葉ですが、
これは花の名前なのです。
紫陽花がイイかんじに咲いてきた今日この頃、
どこか近場で紫陽花の名所はないかな?
と探していたら、
埼玉県比企郡の
「国営武蔵丘陸森林公園」
の渓流広場沿いの紫陽花が綺麗っぽい
という情報をキャッチ(・∀・)
早速向かってみたところ・・・


あれ・・・。
まだ全然咲いていない(´-ω-`)


二分咲きくらい?
同じ埼玉県でも、
ワタシの自宅付近とは開花状況が違うようです。

開花すれば、この渓流沿いが紫陽花で埋まるはず。
綺麗だろうなぁ~。
この様子だと今月下旬が見頃っぽい。
ちょっと残念ですが、
せっかくはるばる来たので園内を散策してみることにしました。



森林公園の敷地はとっても広大で、
徒歩で園内一周するには相当気合が必要です。
サイクリングコースが完備されているので、
園内すみずみまわりたい時にはレンタサイクルをするのがおすすめ。

木洩れ日が(・∀・)♪
関東は今週中に梅雨入りしそうなので、
今日は貴重な晴れ間です。
紫陽花を見られなかったかわりに、
今が見頃だという花
「アリウム・ギガンチウム」
を見てみることにしました。

渓流広場から少し歩いた場所に、
毬のようにまぁるい紫色の花が咲いているのが見えます。

これが、アリウム・ギガンチウムです。


写真で見て想像していたよりも
何倍も大きな花でした。
自分のこぶしと比べると、ほら!
こんなに大きいんです(・∀・)

ポンポンと咲いている感じが可愛らしい
アリウム・ギガンチウム。
花言葉は
・深い悲しみ
・正しい主張
・才能
だそうです(・ω・)フム・・・
インスタ映えしそうな見た目で
女子が好きそうなお花である。




旬の花、アリウム・ギガンチウムを見たあとは
園内のハーブガーデンへ。
ガーデンの神様、
ハーブに埋もれる・・・(・ω・)


緑のトンネルをくぐり、


ハーブや花を観賞。

暑い・・・。
もう初夏なのね~。

再びアリウム・ギガンチウムの前を通り、
車を停めた西口出口へ向かいます。

途中、メスのコクワガタを発見。
なんかちょっとかわいい。
なんだかんだで初夏の森林公園を満喫できました。
紫陽花が咲いたタイミングでまた来れたらいいな(^^)