おとといに、
曇り空の中取材させていただいた
群馬県の片品村。
一日かけて取材をしたのですが、
曇っていたためあまり良い写真が撮れず。
写真を提供してもらえば記事を書くことはできるのですが
やはり自分で撮影した写真を使いたく、
丸沼高原が晴れ予報の本日
再び片品村へ行ってみたのであります。

丸沼高原スキー場のロープウェイ乗り場に到着。
本日はご覧の通りの快晴!
いやぁ~、
出かけるか迷ったけど来て良かった!


で、再びのゴンドラ。

めちゃくちゃ気持ちイイ天気だぞ!


丸沼もほらこのとおり!
とってもキレイに見えます(・∀・)
山頂駅に近付いてくると、

おぉぉ~!
正面にチラ見えしているのは
『日光白根山』
ではないですか!!!
今日はどうやらそのお姿を拝見できそうである。
プライベートで来ているという解放感で
さっきからゴンドラの中をブンブン飛び回っているアブの存在も
気にならないほどや!
(うそ。実際はアブがブンブンしだすたびにビクビクしてました)
2日前とはくらべものにならないほどの良い天気の中
ゴンドラが山頂駅に到着。
広場に出てみると・・・

なぁぁ~!
なんとぉぉ~!
めちゃくちゃかっこいい日光白根山が目の前にぃぃ~!

この景色を実際に見てから書く記事と
見ないまま書くのとでは
クオリティに差が出てしまうことは否めない。
ビバ!ワタシの行動力!



天空の足湯からも


天空テラスからの眺めも抜群!

2日前に来た時もトンボの数がすごいなぁ、と思ったけれど
今日はさらにスゴイ。
でもトンボって人間を避けてくれるよね。
セミみたく体当たりしてこないので
安心して歩けます(^^)

気分がよいので天空カフェに寄ってみた。
なんたって今日はプライベートですから。

さて、
本日ワタシがいただくのは
フレンチトーストとリンゴジュースです。
絶景を見ながら食べるスイーツは最高~!
なんて思いつつ
プラスチックのフォークをトーストにさしたとたん
バキッと真ん中から折れた。
(;゚Д゚)!?
このフレンチトースト、異様にかたくない!?
折れてしまったものは仕方がないので
もう一本フォークを貰いに行き
慎重に切り分けて食べました。
かたいけど、味は美味しかったのでまぁよし。

広場にあるブランコも
青空と白根山をバックに撮ると映える~!
一通りウロウロしてから
次の目的地「丸沼」へ。

丸沼湖畔の遊歩道入り口にて。
木洩れ日がイイかんじ(・∀・)



キレイだなぁ~。
素敵な風景と涼しい風、
まさに避暑地というイメージにぴったりの場所です。

湖畔をすこしだけ散策。



ロープウェイの山頂駅と同じく、
ここもすごい数のトンボが飛んでいました。
あとアブも。
虫が苦手なひとはちょっとキツイかな?
写真を撮るためカメラをかまえていると、
トンボがカメラにとまったりします。
なんかかわいいな。
アブは嫌だけどね。

湖へと流れる小川もとても綺麗です。
清涼感~!
埼玉の酷暑を忘れてしまうね。
自宅を出たのが11時近かったので
あまりゆっくりしているしてる時間がないのですが
もう一ヵ所どうしても立ち寄りたかった
「菅沼」へ行ってから帰ることにします。

ちなみに菅沼の撮影スポットである
「菅沼キャンプ村」は私有地となるため、
入村料(100円)をお支払いしてから入ります。
キャンプの予約をしていなくても、
湖を撮影したい旨を伝えると
快く通してくださいました。

さて、
念願の晴れた日の菅沼へ!

ワクワク・・・。

ハイきれい!



「天国の森」という呼び名がぴったりです。
今は夏休みの期間ですが、
人が少なく、
誰にもじゃまされず
この景色を心ゆくまで堪能できるという贅沢!


この水の透明度、
写真で伝わりますでしょうか!?
湖畔でもこれだけ美しい菅沼は、
SUPやカヌーで片道40分ほどかけて最奥まで行くと
まるで沖縄のビーチのような光景が広がっているのだそう。
ワタシにもう少し運動神経があったなら!
あったならぁぁ~(≧◇≦)


菅沼最奥の光景は想像の中で楽しむとして、
そろそろ帰路につきましょう。

帰り道、
「花の駅・片品花咲の湯」
に寄り道しました。
温泉に入るためではありません。

なんのためって
ジェラートを食べるためです( ̄ー ̄)

注文したのは
塩ミルクのジェラートと
トウモロコシのジェラート。
塩ミルクは想像通りの美味しさ。
そして初めて食べるトウモロコシのジェラートはというと、
これがまた美味しい!
片品村の甘いトウモロコシは、
ジェラートにして食べても絶品なのね。

山に囲まれた気持ちの良いロケーションの中で
絶品のジェラートをいただく。
至福・・・。
片品村は絶景スポットが多く
美味しいものも盛りだくさんなのでした。
これはまた来てしまいそうな予感・・・。