いざ!高野山へ!(3)

昨日、無事高野山を見学した我々一行。

最終日の今日はどこへ行こうかな。

熊野古道の那智大社あたりに行ってみたい

というのがおかんの第一希望でしたが、

那智周辺の本日のお天気は残念ながら雨。

雨の中熊野古道を歩くのはきっと大変。

ということで、

ワタシが前々から見てみたかった

あらぎ島を見つつ、

有田川町あたりを観光することにしました。

この不思議な形をした田んぼが

あらぎ島です。

「日本の棚田100選」にも選ばれているあらぎ島

春には水鏡の絶景を、

夏には水田を埋め尽くす緑色の絨毯を、

秋には黄金色に輝く稲穂を、

そして冬には雪化粧をした美しい水田を見られる

有田川町を代表する景勝地です。

今の時期はというと、

うん。

稲が刈り取られた後の普通の田んぼの姿ですね。

それでも独特な形をしたこの田んぼ、

一度見たなら忘れられないインパクトです。

今度はぜひ水鏡の季節に来てみたい!

あらぎ島展望台の駐車場近くには

古民家カフェがありました。

kadoさん。

山椒のソフトクリームや

無添加のみかんジュースをいただけます。

みかんジュースは濃くておいしい!

おかんが食べてみた山椒のソフトクリームも

濃厚なおいしさだったようです。

あらぎ島をサクッと見学した後は

蔵王橋へ。

二川ダム上に架かる赤い吊り橋・蔵王橋。

けっこう揺れる!

橋の上からは

これぞダム湖!といった色合いの

湖(川かな?)が見えます。

蔵王橋を遠景で撮るとこんなかんじ。

もう少し水かさが増している時期だったら

もっと絶景だったかも?

続きましては、湯浅町へ。

江戸時代には醤油蔵が軒を連ねていたという

湯浅の街並み

 

散策してみると、街中には

今もお醤油の香りがふんわりと漂っていました。

醤油発祥の地のお醤油かぁ。

買って帰りたいけど、

重そうだなぁ。

車で来ていたなら迷わず購入するところですが

今回は断念。

ワタシとおかん二人分の荷物を詰め込んだバッグには

醤油瓶を入れる余裕がなさそうです…。

湯浅の街並みを見終わって、

もう一ヵ所くらい寄り道できそうだな。

ということで。

城崎海洋公園へ!

ここが想像以上に絶景でした。

しかも晴れ間が見えて来た!

城崎海洋公園は、

長い年月をかけて固まったサンゴや貝殻が形成した

白い石灰岩と青い海とのコントラストが

すばらしく美しい景勝地です。

「日本のエーゲ海」とも呼ばれているそう。

それでは城崎海洋公園の絶景をどうぞご覧あれ!

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしょうか!?

特に展望台からの景観がすばらしく、

今回の和歌山旅で一番の絶景だと感じました。

(白良浜もきれいだったけど)

ここ、寄り道して良かった~!!!

滞在時間1時間ほどでタイムアップ!

 

飛行機に乗る前に急いで

和歌山ラーメンを食べたよ。

濃厚な豚骨醤油ラーメンで、

とってもおいしかったです♪

和歌山県、

期待以上に素晴らしかった~!

那智の滝も見てみたいし、

きっといつか再訪すると思います。

あ、

熊野古道も歩いてみないとね!