先月末に訪れた時には
まだまだ見頃を迎えていなかった
コスモスの咲く散歩道のコスモスたち。
そろそろ良き頃合いかな?と
再び見に行ってみました。

おぉ!
咲いてる咲いてる!
ですが、
あれれ?
ここの土手の名前は
「コスモスの咲く散歩道」だったと思うんだけど
いつの間にか「こすもす街道」になったのかしら?
貼り紙にはシティプロモーション課の名前が載っているから
正式には「こすもす街道」なのかも。
まぁいいか。
確認が取れるまではとりあえず慣れ親しんだ
「コスモスの咲く散歩道」と呼ばせてもらおう。

今日はちょっと曇りがちだけど、
ひつじ雲っぽい雲が出ていて
秋らしい雰囲気満載ですね♪

秋の空とコスモス♡
すごく爽やかで涼し気な画ですが、
実際は暑いです…!
10月に入ったというのに、
多分今日、30℃くらいあるのでは…?
「秋だなぁ」とは言い難い気温です…。

コスモスの咲く散歩道は、
埼玉県富士見市の
新河岸川に架かる木染橋のあたりから
下流方面に向かい600mほど続いています。
最寄り駅は東武東上線のみずほ台駅。
駅から歩いて来ると25分くらいかかるかなぁ。
駅から少々離れている分、人が少なく
休日でも混雑なくのんびりとコスモスを観賞できます◎

600mの距離ならあっという間に見終わるやん♪
と、いつもそう思って出かけるのですが、




いざ来てみるとコスモスが可愛らしくて
ついつい何往復もしてしまい、
結果1時間以上土手をウロつくことになります。
本日も例外なく土手をウロウロ。
わりかし良い運動になるんだなぁ。
・
・
・

コスモスの咲く散歩道の土手の下には
昭和レトロな商店街「寺下商店街」があります。
コスモスは何度も見に来ているけれど、
寺下商店街を歩くのは初めて。
このアーケード、
とんでもなくレトロ可愛くてテンション上がる~!

商店街に足を踏み入れてみると、
電柱に取り付けられたスピーカーから
なんとも言えない懐かしい感じのメロディーが流れていて、

なんだか映画のセットみたい。
「理容ジョージ」とか、
激シブではないですか…!

お、理容ジョージさんの店舗発見!
期待を裏切らないレトロさ!

こちらは商店街の中ほどにある
和菓子司もりしげさん。

お店に入ってみると、
御年88歳の店主さんが
ニコニコと出迎えてくださいました。
なんと毎朝4時起きして
和菓子を作っていらっしゃるそう。

手作りの和菓子が激安価格で入手できます。
こんなに安くていいの⁉

今回はお団子(5本で400円!)を購入。
やわらかめのお団子に、
甘すぎない餡がとてもおいしい。
リピート確定です。

そして商店街入り口にあるcafeいつつぼしさん。

パンがメインなのかしら?

入店してみると、
パンはほぼ全品売り切れ状態でした。
人気のお店なのね~!
ひとつだけ残っていたフィッシュサンドを購入。
ボリュームがあり、とてもおいしいパンでした♪
普段はマフィンなども販売しているそうなので、
こちらもまた買いに来てみようっと。

新泉さんも気になるなぁ。
口コミを見てみると、
おかみさんお一人できりもりしている町中華とのこと。
今はお腹いっぱいだから、夜に来てみようかな。
・
・
・
で、夜。

本当に来ちゃいました。
おかんをお供に来店。
店内にはテーブル席が何席かあり、
常連さんらしき方々で賑わっています。




注文したのは、
・餃子(400円)
・チャーハン(600円)
・五目ソバ(550円)
・ラーメン(450円)
チャーハンは少なめに作っていただきました。
どのお料理も手作りの素朴な味わい。
そして日中に行った和菓子屋さんと同じく
激安価格です。
ラーメン450円て…!
寺下商店街は雰囲気だけではなく
商品価格も昭和のままなのか…!
今日はお休みでしたが、
気になるお肉屋さんや八百屋さんもあったので
日を改めて来てみようと思います◎
・
・
・

コスモスの咲く散歩道に咲いている
ピンクや白のコスモスたちは日本の在来種で、
オレンジ色の外来種と比べると弱く、
夏場の異常な暑さの影響もあり、
ここ数年はだいぶ数が減っていたそうです。
(種のうちにダメになっちゃうんだって)
今年は地元有志の方々が散歩道周辺に苗を植え、
外来種の除草作業をしてくださったため、
最盛期の美しさに近づくかも!とのこと。
(cafeいつつぼしの店主さんが教えてくださいました)
コスモスの見頃は10月半ばの予定だそうです。
これからもっと咲くのか~!
今でもじゅうぶんキレイだけど、
中旬にはもっとたくさんのコスモスが揺れる風景を見られる!
と思うとウキウキが止まりません♪