ワタシの地元・埼玉県には
ムーミン谷があります。
しかも2つも(・∀・)
1つは以前にこのブログにも書いた
『あけぼの子どもの森公園』
で、2つめは
『metsä village』
の中にあるムーミンバレーパーク。
埼玉県はムーミンが好きなのかな。
この2つのムーミン谷は
わりかし近場にあるので(車で15分くらい)、
今日は贅沢に
ハシゴしてみることにしました(・ω・)ノ

まずは「あけぼの子どもの森公園」から。
前回に来た時は冬で緑が少なかったのですが、
今日はイイ感じに木がモリモリです♪

このフォトジェニックな小屋のまわりも
枯れ木ばっかりで寂し気だったのが、
まわりに緑があるだけで写真映え度が全然違う!

ムーミン谷の雰囲気が出ておる。
子どもの頃にこんな公園が近くにあったら
テンション上がっただろうなぁ~!
大人になった今でもウキウキするもの。



公園内には いたるところに
フォトジェニックスポットがあるので、
写真を撮るのに忙しい 笑

この橋の壁にある穴から外を覗くと

こんなフォトジェニックな写真を撮れますよ~!

ここなんか、
どっかの海外の村に来たみたいな雰囲気♡
あけぼの子どもの森公園はそこまで混雑しないうえに
広い駐車場も完備してあって、
利用料も無料!
スバラシイ(・∀・)
しかも今の時期は土日限定で
夜にライトアップもしているそうで。
夜にも素敵な写真が撮影できそうなので、
一旦もう1つのムーミン谷へ行ってから
夜にこちらに戻ってくることにしました。

キノコのおうちに別れを告げ、
「metsä village(メッツァビレッジ)」へgo!

メッツァで一番見たかったのは
入り口にあるこの色とりどりの傘。


とってもキレイでしょ~!
このフォトジェニックな傘の装飾は
期間限定で既に終了しているはずだったのですが、
好評だからか期間をだいぶ過ぎた今日も
飾ってありました(・∀・)ラッキー!

さて、
メッツァビレッジにはどんなムーミン谷が
広がっているのでしょうか。

まずはお腹が空いたので
ランチを食べることにしました(^^)

何を食べるか色々迷ったすえに決めたのが
コチラの建物内にあるハンバーグ屋さんのランチ(^^)

めっちゃ美味しそうや~ん!
ランチプレートとしては少々お高めでしたが、
しっかりとした噛みごたえのハンバーグが美味!
ハンバーグ屋さんの他にも
有名なラーメン店「AFURI」や
スイーツが充実していそうなビュッフェもありました。
メッツァは飲食店が充実しているようです(^^)


お腹がいっぱいになったところで
散策へgo!
メッツアビレッジは宮沢湖の湖畔にあって、
無料ゾーンの「metsa village」と
有料ゾーンの「MOOMINVALLEY PARK」に
わかれています。

無料ゾーンには飲食店や北欧雑貨のお店が入った建物の他に
バーベキューなんかもできる屋外のオシャレスペースがあります。

こんなかんじ(^^)
もう少し涼しくなったら
ココでランチするのも気持ちが良さそう!

大人数でバーベキューができそうな
オシャレテントもあったよ(・∀・)

更に進んで行くと、宮沢湖の湖畔に到着しました。
キレイな青空と湖。
今年の夏は曇りの日が多かったから、
快晴なだけで気分が上がります(≧▽≦)

湖畔の絶景を堪能し、
いざ有料ゾーンの「ムーミンバレーパーク」へ!
ムーミンバレーパークに向かう途中にも
北欧テイストの可愛らしい建物が点在しています。

カヌー乗り場とか、

「ファンモック」という
巨大なトランポリン的なアクティビティもあり。
それぞれ体験したいアクティビティごとに
料金を支払うシステムみたい。
だいたい1000円から1500円くらいでした。

そしてココからが有料ゾーン。

入場チケットは大人1500円。
ちなみにメッツァの駐車場、土日祝日は1日3000円。
(上記は2019年9月現在の料金です)
埼玉の奥地にあるテーマパークなのに
けっこうな金額とるよね。


ムーミンバレーパークの敷地内は
某ネズミの夢の国を模したような音楽や装飾が・・・。
ムーミンの家の形をしたポップコーンもありました 笑

一番かわいかったのは
やっぱりムーミンの家かなぁ。


コレね(・∀・)
なかなかフォトジェニックです♡
ムーミンの家は内部も見学できるみたいですが、
気温30度越えの本日、
暑くて暑くて早く涼しいところに逃げ込みたい!
というひ弱なワタシは
すぐさまカフェに避難!

ムーミンの家の奥にある
「コケムス」という大きな建物の中に
お土産屋さんやカフェがあります。

コケムスの二階にあるカフェで
冷たいジュースを飲んでホッと一息。
カップやナフキンにもムーミンがプリントされていて
カワイイぞ。

カフェのテラス席からもムーミンの家が見えます。
奥に見えるのは「海のオーケストラ号」というシアター。
子ども連れだったらシアター見つつ涼むのもいいかもね♪

個人的に一番やってみたかったのは
コチラの「ジップライン」。


宮沢湖の上をヒューン!と飛ぶように滑走するのです。
楽しそうだな~!
今日はスカートをはいてきてしまったので
(見られても減るもんじゃないですが一応ね・・・)
次回来ることがあったらパンツをはいて来て
ジップラインやるぞ!
見てるとけっこうな勢いで滑走していて
きっと気分最高!

湖畔をぐるりと歩いて行って、

灯台を過ぎ、

拍子抜けするほど簡素な
「スナフキンのテント」が終点。
運が良ければココでスナフキンに会えるかもしれないんだって。
残念ながら今日はスナフキンの姿見当たらず。


ジップラインの乗り場がある
「おさびし山」の頂上には
「ヘムレンさんの遊園地」
というアスレチックがあるようです。
(ヘムレンさんのことをずっと「ネムレンサン」だと勘違いしていたことはココだけの秘密・・・)

コチラがヘムレンさんのアスレチック。

6歳から12歳の子ども用のアスレチックなので
大人なワタシは眺めるだけ。
ブランコとかでちょっと遊びたかったけどね。

暑かった今日ですが、
夕方になってくると少し涼しくなりました。
やっぱり夏の盛りの頃とは違うなぁ。
秋の訪れを感じますね(^^)

パークの中央にあるステージで
ムーミンたちのショーをやっているのをチラ見して
ムーミンバレーパークを去り、
再び無料ゾーンへ。

湖畔のイイかんじの芝生広場で少々休憩。

気持ちのいい広場にはオシャレな椅子が点々と置いてあり、
お弁当を持ってピクニックに来たいかんじ。

広々としていて気持ちがイイですね~!

夕焼けも綺麗に見えます。
そろそろあけぼの子どもの森公園もライトアップされる頃かな。

メッツァは、無料ゾーンだけでも
充分に楽しめることがわかりました(^^)



帰りもこの素敵な傘の下を通り、
いざあけぼの公園へ!

すっかり日が暮れた頃に
午前中も訪れたあけぼの子どもの森公園に到着しました。
ライトアップされたキノコ型のランプが可愛い♡

はたしてどんな感じにライトアップされているのかな?
と進んでみると、
昼間とは全く違った雰囲気のキノコの家が!

かわいい~!
おとぎ話の中の国に来たみたい!

予想通り人が少なく、
三脚をたてて撮影し放題です。
そして撮りたかった写真が

コレ!
埼玉県でこんな映え写真が撮れるなんて!
大満足し、
これにてムーミン谷ハシゴの旅終了。
本日も一緒に楽しんでくれた相方に感謝♡
埼玉のムーミン谷、とってもオススメですよ~!