新緑の美しい季節ですね(・∀・)
身体の奥からフツフツと力が湧いてくるこの季節に、
更にパワーをもらおうじゃないか!
ということで、
関東のパワースポット巡りをしちゃいます。

まずはじめはココ!
群馬県の
『吹割の滝』
でございます(・ω・)ノ
吹割の滝は、「東洋のナイアガラ」と呼ばれていて
滝の横幅が約30メートルもあるんだって!


この迫力っ(`・ω・´)!!
滝って、山の上の方から流れ落ちるイメージがあるけど、
吹割の滝は目線の位置から大地の裂け目に流れ込んでいるのです。


渓谷を勢いよく流れる水も大迫力ですなぁ。



渓谷沿いに遊歩道が続いているので
お散歩しつつマイナスイオンを
浴びまくる(・ω・)



浴びまくる( ̄▽ ̄)

そして渓谷の上に架かった橋を
イイかんじの構図で撮って満足
(´∀`*)ウフフ
パワースポット巡りのはずが、ここで
「滝、もっと見たくない!?」
ということになり、
急遽
『華厳の滝』
まで足を延ばすことにしました(^o^)
ですが・・・

日光付近に到着するとめっちゃ曇ってきた(;゚Д゚)
滝、見えるのかな・・・。
エレベーターに乗って、 観瀑台まで行ってみると・・・

( ̄▽ ̄)
滝、どこにあるん!?

見えん・・・。
がんばっても見えんよ・・・。
曇ってたり霧が出てたりで
滝が全然見えない日もあるんだって。
今日がまさにその「見えない日」だったのね。
仕方がないから次なるスポットへ移動することに。
途中の「いろは坂」で

こっちを見ている鹿ちゃんを発見!

しかも親子!
カワエエ( *´艸`)

あの子、なんかずっとコッチ見てるんだよね。

ワタシ、エサ、持ってないよぅ。
あんまり長い時間停車しているわけにもいかず、
何か言いたげなバンビちゃんに後ろ髪を引かれながらも
車に乗り込む。

次に到着したのはコチラ
『出流山 満願寺』
(・∀・)

見るからにパワースポット的佇まい。


山の上の方には滝行をする場所もあるそうです。



ダルマがたくさん置かれてある。
これから供養されるのかしら。



それにしてもどこを撮っても
パワースポット的雰囲気満載です。

そして満願寺は自然豊かな山の上にあるせいか、
とにかく湿気がスゴイ(;゚Д゚)
駐車場付近にあるお手洗いに寄ったのですが、
トイレットペーパーが湿りすぎていて
ウエットティッシュみたいになってました。


ドン曇りだった空も晴れてきて、
最後はうっすら日が差してきたよ。

華厳の滝はチョット残念だったけど、
しっかりパワーチャージできた一日でした。
さてと、出流山名物の蕎麦でも食べて帰るかな(^^)
