本日はお仕事で
埼玉県入間郡毛呂山町へ。
毛呂山は自宅からそこまで遠方ではないけれど、
かと言ってあまり訪れる機会のない地域です。
せっかく来たならば、と
以前から気になっていた「鎌北湖」へ寄り道してみました。

鎌北湖は、
〈農業用貯水池として昭和10年に完成した人造湖〉
なのだそうです。
桜や紅葉が美しいスポットということですが、
今の時期はどんなかんじなのかしら?
湖畔には広い駐車場が完備されていました。
駐車場から湖畔をテクテク歩いて行くと、

あらららら、
このジブリ感、イイじゃないか!
湖の奥に見えるクリーム色の建物は、

「鎌北湖用水管理棟」らしいです。

鎌北湖畔にはこのように散策路が整備されていて、
多分グルっと一周歩けるっぽい。
本日はあまり時間がないため
湖畔一周はせずに退散となりますが。

新緑と緑色の湖面がきれいですね。
湖がこの色ならば、
紅葉の時期にはさぞかしコントラストが美しいのでしょう。
秋になったらまた来てみようっと。

鎌北湖用水管理棟を別角度から撮ってみても
やっぱりジブリ感。

そして用水管理棟の正面あたりには廃墟となっている建物があり、
鎌北湖が「心霊スポット」として知られているのにも納得の雰囲気です。
確かに夜に来たらこわそう…。
・
・
・
さて、
一旦仕事に戻った後、帰り際に
毛呂山町のお隣、越生町にある
「五大尊つつじ公園」にも立ち寄ってみました。

つつじはもう見頃終盤といったかんじです。
今シーズンはタイミング的に
見頃終盤のお花ばかり見ているなぁ。



今でもきれいだけれど、
満開の時に訪れていたなら
圧巻のつつじの花畑を見られたのでしょう。

↑
ちなみにこのあたりには、
「野生動物注意」の看板がありました。
看板に書いてあったイラストは
ヘビとイノシシと熊。
熊も出るのか…!




見頃終盤とはいえ、
これだけたくさんのつつじが咲いている園内には
つつじの甘い香りが漂っていました。
良き。
・
・
・

帰り道、
五大尊つつじ公園から車で6分ほどの場所にあるカフェ
la voitureさんにて



おいしいコーヒーと、
ランチのサラダプレートをいただきましたよん♪
こちらのサラダプレート、
見た目以上にボリューム満点で
びっくりするくらいお腹いっぱいになった…!
お腹いっぱいになるくらい野菜をたくさん食べられるなんて幸せ!

店内もとてもかわいかったのですが、
他にもお客さんがたくさんいらっしゃったので
あまり撮影できませんでした。
越生を訪れた際にはぜひ行ってみていただきたい
おすすめのカフェです。
マフィンなどのスイーツもおいしそうでしたよ!
鎌北湖は秋に、
五大尊つつじ公園は来春に
再訪できたらいいな、と思います♪