遅咲きだった今年の桜もそろそろ散り始め、
外に出るといたるところで
桜の花びらがハラハラと舞っています。
桜は散る瞬間まできれいだなぁ。
と、
毎年ぼんやり舞い散る桜を見ていたわけですが。
今年は突然、
「桜吹雪の写真を撮ってみたいな」
と思い立ちました。
青空に舞う桜の花びらを撮ったら
さぞかしきれいだろうな、と。
で、
地元の桜の名所「びん沼公園」を訪れ
見頃終盤を過ぎた桜にカメラを向けてみたのですが…、

ん?
あれれ?
ほどよく風が吹いていて
桜の花びらも舞ってはいるんだけど…。


なにこれ難しい!
散ってゆく花びらを全く捉えられません…!
動画で撮ると確かにたくさん花びらが舞っているのに!
「ちょっと桜吹雪の写真でも撮ってみるか」
という軽い気持ちで来たのに
なんと上の3枚の写真を撮るのに
1時間ほどかかってしまいました。
なんてことだ!
ワタシ、甘かった…!
そして更にねばること1時間。

なんとか「桜吹雪」と言えなくもない1枚を撮ることに成功…!
桜吹雪を撮るためには
・桜散りかけ
・風が強め
・青空(曇り空だと花びらと空が同化しちゃう)
という条件が揃わないと難しいのですね。
あとは風向きか。
ちょっと想像していたような写真が撮れなかったので
桜吹雪の撮影は来シーズンにリベンジしたい!
誰か上手に撮る方法を教えてくださ~い!!!