春の吾妻山公園&湯河原梅林

今年は3月に入ってから曇りがちな日が多く

雪がチラついたりして

「寒いなぁ」「春はまだ先だなぁ」

と感じていたところ…、

今日、やっと晴れた!

そしてあたたかい!

これはもうどこかへお出かけしなければ!

今の時期は菜の花かしら?

梅はまだ咲いているかなぁ。

菜の花か梅の花が見られる場所は?

と、検索してみたところ

神奈川県二宮町にある

吾妻山公園

同じく神奈川県湯河原町にある湯河原梅林こと

幕山公園

がヒットしました。

吾妻山公園は菜の花と富士山の絶景を見られる公園ですが

数年前に訪れた時は雲がかかってしまい富士山が見えずで残念…

だったため、リベンジも兼ねて行ってみよう!

そして時間に余裕があったら湯河原梅林にも足をのばしてみよう!

ということで、

神奈川行き決定!

本日は珍しく電車移動です。

まずは吾妻山公園の最寄り駅であるJR東海道本線・二宮駅へ。

前回吾妻山公園を訪れた時は車で、

ナビに従って来たら公園の表側入り口ではなく

「梅沢口」に到着したんだったっけ。

そして梅沢口はけっこうな山道だったような記憶がある。

今日は「役場口(多分こちらがメインの入口)」からのぼってみよう。

二宮駅から歩くこと数分で

吾妻山公園・役場口に到着しました。

公園の案内図はこちら。

ここから、管理棟の先の芝生広場・展望台まで向かいます。

展望台の標高は136.2m。

ワタシにとってはこれ、登山です。

のっけからこの石段だもの。

自分ファイト!

石段をのぼりはじめてすぐに、

軽食やパンを販売するお店がありました。

さすが表口!

甘酒パンが気になりましたが、

今日は展望台のある芝生広場で食べようと思って

おにぎりを持参しているのです。

なのでここは我慢。

展望台までの石段&坂道には

ところどころイスが設置されています。

これは助かる~!

みなさん休まずにどんどん先へ行っていますが、

足腰丈夫なのね~。

石段脇に梅がきれいに咲いている。

菜の花も咲いててくれるかな?

石段&坂道(というか私的には登山道)には

「現在地ポイント」が書かれた標識があります。

山頂まで480m…!

先は長い!

「101」のポイント辺りで後ろを振り返ってみると

相模湾が見えました。

きれい~!

この景色を励みにがんばるぞ!

ポイントの標識がある度に山頂までの距離を確認。

こうして書いていると

展望台までの道のりがとても大変みたいに感じるかもですが、

散策路を歩いている方の中には高齢の方も多く、

ただ単にワタシが虚弱すぎるというお話です。

ポイント102を過ぎた辺りからは

階段から坂道に変わりました。

坂道の方が歩きやすい!

途中、

「管理事務所・芝生広場」

「つつじ園を通って管理事務所へ」

の分かれ道があります。

「管理事務所・芝生広場」の方は階段、

「つつじ園を通って管理事務所へ」の方はゆるやかな坂道になっています。

ここはモチロン坂道を選択。

 

つつじの開花時期はまだまだ先ですが、

ここ、花が咲いたらかなりきれいなんだろうなぁ。

また「吾妻山公園にのぼるぞ!」というガッツが湧いたら

来てみようかしら。

つつじ園を抜けて少し歩くと、

「浅間神社(せんげんじんじゃ)」があります。

吾妻山公園・浅間神社の本社は「富士浅間神社」

ご祭神は木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)です。

安産・子育て・縁結び・夫婦円満・火伏

のご利益があるとされている浅間神社。

お参りしておきましょう。

境内はひっそりとしていますが、

きれいに整えられています。

参拝を済ませ、境内を別角度からパシャリ。

良縁のご利益、あるかな?

浅間神社にお参りし、散策路へ戻り少し進むと

遊具のある広場に出ました。

広場の脇には菜の花がたくさん咲いています。

これは展望台の菜の花も期待できそう!

遊具の広場を通り過ぎたら

展望台はもうすぐそこ。

現在、気温は14度くらい(多分)ですが、

ここまで歩いてくるうちにコートの下は汗だくです。

この坂をのぼれば展望台のある芝生広場に出るはず!

ラストスパート!

はいきた~!

絶景の予感しかない!

果たして富士山は見えるでしょうか⁉

芝生広場の奥へと進んでみると

菜の花が満開や!!!

そして富士山は…、

目の前に!

見えたぁぁ~!!!

うわぁ~!

きれいきれい!

きっと午前中だったらもっとクッキリ見えていたのでしょう。

すこーし靄がかかり始めているかんじではありますが、

「菜の花と富士山」の絶景、念願叶ったり!

展望台へのぼってみる。

 

展望台からの富士山もモチロンきれいですが、

もっときれいなのは相模湾方面。

菜の花の向こうに見える青い海。

最高の眺めです。

ここで持参したお赤飯のおにぎりを食べる。

ずっとバッグの中に入れていたため形はいびつですが、

登山のあとのおにぎりは最高だ!

展望台や芝生広場にはこのようにベンチが設置されていて

お弁当を広げている人もたくさんいました。

このロケーションの中で食べるお弁当、最高だもんね♪

富士山とは反対側を見てみると、こちらにも相模湾が。

前回来た時にも撮ったシルエットがフォトジェニックな木もあり

どこを撮っても絶景だらけで

ここまでのぼってきた疲れが吹き飛ぶ心地なのでした。

展望台からの帰り道、「吾妻神社」にも寄り道を。

吾妻神社は梅沢口から展望台へ向かうルートの途中にある神社で

「役場口」ルートの場合は脇道に逸れるようなかんじになります。

あれ…?

こんなに細い道で合っているのかな…?

と少々不安を感じながら進んで行くと

ありました。

吾妻神社。

どうやらこちらの神社も縁結びのご利益があるようです。

拝殿の両脇に、ピンク色の花が咲いています。

 

このお花は、河津桜かな?

見頃は過ぎていて葉っぱが目立ちますが、

華やかなピンク色がかわいい。

吾妻神社でもしっかりお参りを。

今日は縁結びの神社に2ヵ所もお参りしたので

今後の良縁に期待大かもしれません( ̄ー ̄)

(「良縁」は異性のことに限らずお仕事のご縁にも通じますよね)

たくさん歩いてきれいな景色を見て大満足。

さて、

これからどうしようかな?

まだ14時前だから、

やっぱり湯河原梅林にも行ってみようかな。

で、

湯河原駅に到着。

電車移動って、移動中に居眠りできるし、意外といいなぁ。

お目当ての湯河原梅林こと幕山公園までは、

箱根登山バスの3番乗り場から

「鍛冶屋方面行」もしくは「幕山公園方面行」のバスに乗ります。

バスの本数は1時間に1本程度。

バス待ちの時間が長い場合は

バスターミナルの目の前にあるカフェ

湯河原カフェが便利です。

店内は広く、気軽に利用できる雰囲気のカフェです。

(さっきおにぎりを食べたばかりなのに)

ほうじ茶ラテとハニーバタートースト(だったかな?)を注文。

トーストが端っこの部分だったみたいで

ちょっと驚くくらいガリガリと硬かったですが

味はおいしかったです。

カフェでお茶をしている間にバスの時間になりました。

湯河原駅から幕山公園まではバスで約18分。

平日でもかなりたくさんの乗客がいます。

湯河原駅から幕山公園までの間にはいくつかバス停がありましたが、

乗客は観光客ばかりだったようで

ほぼノンストップで公園に到着。

さてさて、

梅の開花状況はいかがでしょうか⁉

おぉ!!

いいかんじに咲いています!

そして合成写真かのような雲一つない青空!

梅林は遠景で撮ると、紅梅と白梅がパッチワークのように見えて

とてもきれいですよね。

そうだ思い出した。

湯河原梅林の散策路も、けっこうな山道なんだった。

どうしよう。

ここものぼっておくべきかな?

先ほどの吾妻山公園の登山でけっこう体力消耗したしな…。

と、

しばらく梅林を見上げてウロウロしていたのですが、

やっぱりせっかく来たんだからのぼってみよう

と意を決し、散策路へ。

こういう時のワタシはけっこうがんばるのです。

湯河原梅林の散策路はこんなかんじで

しっかりと舗装されているわけではなく、

のぼるなら履きなれた歩きやすい靴で来ることをおすすめします。

散策路を歩き始めて、間近で見る梅の花のきれいさに

「やっぱりのぼってみて良かった!」と感じる。

青空に白梅と紅梅がめちゃ映えてます。

バスにはたくさんの観光客が乗っていたのに

散策路を歩いている人はまばら。

確かに下から眺めるだけでもじゅうぶんきれいだもんね。

 

 

幕山公園には約4,000本の梅の木があるそうです。

 

 

梅林の中を歩いてみると

いろいろな種類の梅の花の、それぞれの個性が見られるのもおもしろく、

つい散策路をどんどん上へとのぼってしまう。

これは山頂まで行っちゃう?

 

散策路のかなり上の方から見える景色がこちら。

これはもう完全に「登山」と言って良いでしょう。

山頂からは相模湾を一望できるようですが、

我の体力、ここで尽きたり。

これ以上のぼると帰宅困難になりそうだったので

この辺りで引き返すことにしました。

下山途中には

梅林の奥に相模湾がチラ見えし、

「山頂まで行けなかった…」という無念さがちょっとだけ和らぎました。

 

 

無事地上にたどり着き、

本日の登山はこれにて終了。

今日はすごいぞ~!

山ふたつものぼったもの。

帰りの電車ではきっと爆睡だな。

 

関東方面は明日からまたお天気が下り坂の様子。

今日お出かけできて良かった!

次のお出かけは桜見物かしら(^-^)