久しぶりに川越を歩いてみたら、思った以上にステキだった

ここのところ県外にばかり行っていて、

地元埼玉県のことをあまり書いていなかった…!

千葉県や神奈川県、群馬県が大好きなワタシですが、

地元埼玉もモチロン大好きなのです!

アイラブ埼玉!

ビバ埼玉!

ということで、

本日は久々に小江戸川越を散策してみました。

蔵造りの街並み菓子屋横丁があるあたり(いわゆる小江戸)って

東武東上線の川越駅からだとわりかし遠いのよね。

歩くと30分くらいかかるかな?

まぁでも今日は風もなく穏やかな天候なので

のんびりと歩いて向かおう。

ちなみに川越駅のお隣、川越市駅からだと

徒歩20分弱で到着できますよん。

埼玉りそな銀行・旧川越支店のレトロな建物が見えてきました。

テラスのような場所に人がたくさんいます。

帰ってから調べてみたところ、こちらの建物、

2024年5月に「りそな コエドテラス」という施設に生まれ変わったそう。

施設内にはコワーキングスペースやシェアオフィス、

シェアキッチンなどが入っているみたい。

レストランやバーもあるようで、

なんだかちょっとイイ感じ。

イタリアンレストラン、今度行ってみようかしら。

りそな コエドテラスを通り過ぎ、

蔵造りの街並みへ。

あれれ、

こんなにイイ雰囲気だったっけ??

平日だからか人が少なく、

映画のセットのような写真が撮れました。

何度も来ているけれど、

こんなに人が写りこまない写真を撮れたのは初めて。

時の鐘もイイじゃないか!

なんだなんだ、

川越イイじゃないか~!

蔵造りの街並みから菓子屋横丁へと向かっていると、

途中にこれまた映画のセットのような建物が!

うなぎ屋さんですね。

ステキやん。

そして菓子屋横丁のレトロな「あめだま」の看板。

この雰囲気がとても好きで

いつも写真を撮ってしまう。

以前はガラス瓶に入ったあめだまが売られていましたが

今日見てみたら袋入りのあめだまに変わってた。

店内写真を撮るのは控えましたが、

どのあめちゃんも可愛くて

全部買いたくなっちゃうよ。

大きな麩菓子も小江戸川越の名物よね。

全部食べられそうにないから買ったことないけど。

ちょっとした小路も可愛く、

あなどっていた地元の魅力再発見です。

蔵造りの街並みに戻りまして、

おいしそうなたまご焼きの写真に

吸い寄せられるように入店してしまった「えびす庵」さん。

注文したのは「とり節チェダーチーズ」(だったかな?)。

一串300円です。

これ、激ウマでした。

ふんわりたまごに出汁の良い風味、

このたまご焼きにチェダーチーズを組み合わせるなんて

天才の仕業でしょうか。

あまりにおいしくて一気食いです。

蔵造りの街並みから本川越駅方面へと歩き、

熊野神社に寄り道。

休日は大混雑していそうな熊野神社も

今日は人少なめでした。

おかげでゆっくりと参拝できたよ。

熊野神社近くにある、ずっと気になっていた喫茶店

「シマノコーヒー 大正館」さんは、

さすがに人気店なだけあり満席で入れませんでした。

あ~、

ここ、いつかは入ってみたい!

シマノコーヒーさんに入れないとなると、

どうしようかな。

どこかでコーヒーが飲みたいなぁ。

(近頃すっかりコーヒー好きになってしまったワタシ)

本川越駅に向かいつつ

いつもいつも「可愛いなぁ~」と思う「フウキドウ」さんをパシャリ。

と、

なにやら良さげなカフェを発見しました。

Tomarigi coffeeさん。

ワタシのカンが「ここきっとおいしい!」と言っている!

自分を信じて入店。

レトロ調な内装がステキな店内にて

カフェラテとプリンを注文してしばし待つ。

そして運ばれてきたプリンがこちら!

完璧なフォルムのプリンです。

しっかりとした硬さのある昔ながらのプリン。

完璧なフォルムに負けず劣らず、

味も美味でした♡

カフェラテもおいしい!

自分のカンを信じて正解!

こちらのお店、

喫煙可ということなので

店内わりと煙いですが、

タバコの煙気にならないよ~!

という方はぜひプリンとおいしいコーヒーを飲みに行ってみてくださいな♪

 

川越が予想以上に良すぎて

テンション上がりっぱなしな一日でした。

埼玉もなかなかステキでしょ♡