念願の「水没林」を見に秋田県へ!③

おはようございます!

秋田旅3日目。

本日は宿泊している横手市から車で1時間弱の

錦秋湖にて、水没林とJR北上線のコラボを見る予定♪

ホテル前まで迎えに来てくれた秋田の友人と

昨日合流した旅友の3人で出発です!

JR北上線は、横手方面・北上方面併せて

2~3時間に1本くらいの間隔で運行しています。

どうしても「水没林の上に架かる鉄橋を走る北上線の列車」を見たいワタシは

無理やり二人を列車待ちに付き合わせることに。

電車の時間までまだだいぶあるわね…ということで

まずは道の駅錦秋湖にてランチタイムを♪

錦秋湖のあたりは熊料理が名物なのかな?

熊のお肉、食べたことないなぁ。

ワタシは熊のお鍋が付いてくる「マタギセット」を、

友人は「熊カレー」を注文しました。

熊のお肉ってどんなんだろう?

広い食堂内にてしばし待機。

そして出来上がった熊肉料理がこちら。

 

 

見た目はおいしそう。

お味はというと…?

うん、

うんうん。

おいしい!

お肉は確かに今まで食べたことのないかんじの歯ごたえと

少し獣っぽいクセがありますが

なんだか滋養がありそう。

お鍋の味も美味でした。

(ちなみにカレーの味がすごくおいしかったみたい)

道の駅錦秋湖にはお土産品もたくさん売ってありました。

この辺りの名物なのか、

クッキーを油で揚げた料理(?)のコーナーもありましたが

すでに売り切れていてゲットできず。

クッキーを揚げるってどんな料理なんだ…?

興味深いので、次回見つけたら食べてみようと思います。

道の駅から錦秋湖の水没林と北上線のフォトスポットへ向かう途中に

ちょっとした広場のような場所を見つけました。

ここからの眺めがまた素晴らしくて、

こんなに間近に水没林を見られましたよ。

 

杉の木が水没するくらい水位が上がるってすごくない?

そして北上線のフォトスポットの様子はというと、

ババン!

いかがでしょうか⁉

キラキラ光る湖面に赤い鉄橋が映えていますね~!

ここは北上線の「ゆだ錦秋湖駅」「ほっとゆだ駅」の間にある

有名なフォトスポットです。

もしかしたらたくさんカメラマンさんが待機しているかな?

と思ったのですが、

到着してみたら三脚を立てているカメラマンさんがお一人のみ。

その方は、今朝山梨県から車でここまで来たとのこと。

なんと御年81歳だというからビックリしました。

80代で山梨県から運転してきた、ということもですが、

どう見ても一回り以上若く見える!

80歳を過ぎた今でも、全国の景色を撮影する旅をしているそうです。

そうか、

いくつになっても好きなことを続けていると

こんなに若々しくいられるんだな。

ワタシもこんな風に歳を重ねていきたいな、と思いました。

毎年、水没林と北上線の撮影に来ているという

そのベテランカメラマンさんに色々と教わりつつ

撮影した写真がコチラ。

 

 

 

ありがとう師匠!

ステキな写真が撮れました!

「水没林と北上線」の一番のフォトスポットは

ここよりもう少し道の駅寄りの場所らしいのですが、

今年はその付近が工事中のため車を停められなかったそう。

師匠のとっておきの場所を教えてもらったので、

これはまた来年以降にリベンジしようと思います!

山梨県在住の師匠は、たまに個展も開催しているそう。

しっかりお名前も伺ったので、

個展が開かれる際には観に行きたいな♪

水没林と北上線を見ることができて大満足したあと、

横手方面へ帰る途中に

秋田在住の友人オススメのソフトクリームを食しました。

おいしそうなメニューがたくさんある中、それぞれ

定番の「みるくぼーや」と

「和ソフト」の味噌味、

わらび餅がトッピングされた「にしわかまるごとスイーツ」を注文。

横手の老舗スイーツ店に勤務する友人曰く、

ここのソフトクリームは上司イチオシのおいしさなんだって。

その情報は確かで、

とってもおいしいソフトクリームでした♡

横手に戻り、夕ご飯の前に横手公園を少々散策。

ちょっと見えづらいですが、

展望スポットからは鳥海山のシルエットがうっすらと見えました。

横手から見る鳥海山は富士山のシルエットにそっくり!

横手の田んぼ道で撮った鳥海山がこちら。

ちっちゃい富士山だよねこれ。

なんだかんだであっという間に夕暮れ時です。

明日は旅最終日。

楽しすぎて一瞬で3日経ってしまった感覚だよ~!