おはようございます!
本日はいよいよ、念願の「水没林」を見に
仙北市にある秋扇湖(しゅうせんこ)へ!
秋扇湖は、田沢湖の少し奥にあるダム湖です。
昨年の11月にも訪れた秋扇湖。
その頃の様子はというと、

↑
こんなかんじ。
きれいですが、普通の湖ですよね。
それが今の時期にはどんな景観になっているのかというと、

こんなんなってます!
(写真を撮影した地点は前回とは少し異なりますが)




今日は、今にも雨が降ってきそうな曇り空なのですが、
(実際さっきまで雨が降っていた)
湖面は美しいエメラルドグリーンに輝いていて
そこに新緑の木々が浮かんでいるように見えます。
これは本当に絶景だ!

この光景を見られるのは、
秋扇湖に架かる橋「新玉川大橋」付近となります。
近くに数台分ですが駐車できるスペースがあるので
そちらに車を停めて、数分歩いて橋へ。
新玉川大橋には片側しか歩道がないため、
水没林を見学する際には車に注意してくださいね。

きっととてもきれいなんだろうな~
と期待して訪れてみましたが、
実際に見てみたら想像以上の絶景で
一人感動をかみしめました。
そう、
こんな絶景スポットなのに、
橋の上にいるのはワタシだけ。
これが関東だったなら大混雑しているはず。
やっぱり秋田県最高じゃ!
しばらく水没林を眺めていたら、
また雨が降り始めました。
そして寒い!
5月の秋田県がこんなに寒いとは…!
薄いコートしか持ってきておらず、
完全に間違えた服装で湖を見ていたのですが、
ふと気が付いたら息が白いではないですか!

秋扇湖の近くの玉川公園には
まだソメイヨシノが咲いていましたよ。
それくらい、関東とは気候が違うのですね。
みなさま、5月に東北を訪れる際には
あったかい上着を持って来ましょう!
・
・
・

秋扇湖のお次は、
ここも来てみたかった思い出の潟分校へ。
レトロな木造校舎がステキなこちらの廃校では
休日にイベントなどが開催されることもあるそうです。
教室内も見学できるということなのですが、

なんと本日は休館日!
※通常は火曜日が休館日なのですが、
祝日だった場合は開館し、翌日の水曜日が休館となるみたい

窓の外から教室内をパシャリ。
校内に入ってみたかったな~!
あ、
そうかそうか。
これは今度また開館している時に
秋田県に来なさいよ、ということか。
二ヤリ。

思い出の潟分校の後に立ち寄った田沢湖も雨。
今日は雨の一日なのね。
秋扇湖で一瞬でも雨が上がって
水没林を撮影できてラッキーでした。


そして田沢湖の湖畔にも
まだソメイヨシノが残っていましたよ。

薄いコートと短パンでは寒いわけだ 笑
このまま湖畔で待機していても晴れることはなさそうなので、
以前友人と立ち寄った山のはちみつ屋さんへ移動。

ここのピザがおいしそうで
気になっていたのよね。

明るい店内にてピザを注文し、しばし待つ。
で、出来上がって運ばれてきたピザがこちら。

もう絶対おいしいや~つ!
実際めちゃおいしく、一枚ペロリ完食でした♪

各テーブルの上にはハチミツが置いてあって
自由にいただいて良いとのこと。
ピザの耳の部分に付けて食べたらこれまたおいしく
ハチミツ屋さんならではのイケてるサービスに大感謝♡

お店の敷地内にはロンドンバスがあり、

おしゃれだな~、
カフェにでもなっているのかな~
と思って近付いてみたところ
なんと無料で使える休憩所なのでした。

↑
バスの1階部分はこんなかんじ。
で、

2階へ上がってみると、

座席がたくさん!
こんなにおしゃれなスペースを無料で使えるなんて
やっぱり秋田県最高。
ピザ屋さんの隣にあるハチミツ屋さんでスイーツを購入して
ここに持ち込んで食べるのも良いかと。

ちなみにハチミツ屋さんには

このようにたくさんの種類のハチミツや
ハチミツを使ったスイーツなどがズラリと並んでいます。
ピザを食べたばっかりでお腹がいっぱいだったため断念しましたが
ソフトクリームも食べたかった~!
さて、
時刻は15時過ぎ。
今日は夕方に、関東からの旅人が一人合流する予定なので
ここから1時間ほどかけて大曲駅まで迎えに行きます。
・
・
・
大曲駅にて旅の相方と無事合流し、
宿泊地の横手駅付近にて人生で初めての
横手焼きそばを食す!

横手焼きそばは甘めの味付けで
しっとりタイプのツルツル食感の焼そばでした(美味)。
明日は、今合流した相方と、
(昨日共に男鹿へ行った)秋田在住の友人と3人で
岩手県の錦秋湖へ行きます♪
目的はモチロン水没林!
と、水没林にかかる鉄橋を走るJR北上線の列車のコラボを見ること!
北上線は本数が少ないので、
タイミングを逃さないようにしないとね!
あれ!
もう旅2日目が終わってしまうのか!
さっき秋田に着いたばっかりという感覚なのにな~!