埼玉県加須市にある
加須はなさき公園のメタセコイヤ並木が
とてもきれいだという噂を耳にしたため
行ってみました。

加須はなさき公園、初めて来ましたが、
この公園のメインはプールなのね!
今季はまだプールの営業は開始していないため
公園を訪れている人はあまりいない様子。
そりゃそうか。
現在の気温は37℃くらい。
(まだ午前中なのに!)
こんな暑い日の昼間から公園をフラフラしている人が
そんなにたくさんいるわけがない。
ということで、



ここぞとばかりに写真撮影!

メタセコイヤは鮮やかなオレンジ色に紅葉する
秋の季節が人気ですが、
青々とした緑色の今の時期もとってもきれいです。

メタセコイヤ並木だけでもきれいなのに
加須はなさき公園のメタセコイヤ並木には
真ん中に川が流れていて
より一層美しい。

↑
ちなみにメタセコイヤ並木を外側から見ると
こんなかんじです。
こちらの並木道は約600mも続いているそう。
往復したら1.2㎞!
真夏の日中にカメラとレンズを持って
1.2㎞ウォーキングはなかなかハード。
いい汗かきました◎

公園内にはまだ紫陽花が咲いていたよ。
暑いのにがんばって咲いておる。
この紫陽花並木も最盛期にはめちゃくちゃきれいそう。
来期に来てみようかな。
・
・
・

公園で大汗をかいたので
近くの道の駅でちょっと休憩。
埼玉大橋で日の出を観賞する時に
いつも車を停めさせていただいている道の駅です。
昼間に来るのは初めて。

道の駅の裏側にある田んぼには
見たことのないお花が咲いていました。


かわいいお花だな、
なんていうお花だろう?
と思って
道の駅に戻ると、

ホテイアオイというお花だということが判明しました。
南アメリカ原産の、水草の一種だそう。

道の駅内にある農村レストランわらべさんに入店し

黒米(古代米)を練り込んだうどんをいただきつつ
店員さんにホテイアオイのことを伺ってみたところ、
今年は少し見頃が遅れていて
満開になると田んぼの一面がお花で覆われるくらいになるとのこと。
それはさぞかし絶景であろう。
見たかったな~!

そしてこの黒米うどん、
しっかりとしたコシがあり、食べ応え抜群で美味でした。
ツウぶって、まずはおつゆを付けずに食べてみましたが、
もしかしたらお塩をつけて食べてもおいしいかも、
と感じるくらい、味わい深いうどんでしたよ◎
・
・
・

道の駅 童謡のふる里おおとねで休憩しつつ
余った時間にサクッと行けそうなスポットはないかな?
と検索してみたところ、
これまで何度か訪れている出流原弁天池が
わりかし近くにあることがわかり
向かってみました。
※近いといっても下道で40分くらい。

相変わらずの、緑の絶景。

写真では伝わりづらいかもしれませんが、
池の水の透明度がスゴイのです。

あまりにも透明度が高すぎて、
よく磨かれたガラスみたいに見える。

出流原弁天池は「関東版モネの池」と呼ばれているそうですが、
何年も前にこの池を訪れ、
「関東のモネの池」として記事を書かせていただいたことがあるため
実は「関東版モネの池」の名付け親はワタシだと
密かに思っています。
違ったらごめんなさ~い!

池のほとりにある涌釜神社(水と子守の神様を祀る神社)や

お隣にある磯山弁財天も併せて参拝。

磯山弁財天の雰囲気はやっぱり、
千と千尋の神隠しの世界観だと感じる。


今回も180段の石段をのぼって
本殿まで向かう。
ここでもまた大汗。

本殿が見えてきましたぞ。

弁財天のお遣いであると伝えられている白蛇の奥には

これまた変わらずの、岸壁むき出しの回廊。



本殿の奥まで進んでみて、
足元を確認してみると

ちょっとわかりづらいでしょうか…?
崖です。
崖の上に建つ本殿。

眼下には佐野市の街並みが。
いつも通り、
普段元気に楽しく過ごせていることへの感謝の気持ちを込めて
(プラス、素晴らしい景色を拝ませていただけていることへの感謝も込めて)
お参りさせていただきました。

磯山弁財天の本殿までのぼったら
また滝汗をかいてしまい、
喉がカラカラなので
おいしいコーヒーを飲みに行きますよ~!

出流原弁天池の向かい側にある
ホテル一乃館さんでは、
出流原弁天池の湧き水で作った「名水コーヒー」をいただけます。

昭和レトロな装飾がたくさんのロビーを抜けて

広々としたカフェ店内へ。

名水コーヒーは、酸味がほとんど感じられず、
苦みが強めの大変おいしいコーヒーでした。
やっぱりおいしい水で淹れたコーヒーはおいしいのだ。

ついでにスフレパンケーキも注文。
スフレというからには今時流行りの
空気感強めのパンケーキを想像していたのですが、
こちらのパンケーキはわりかししっかりめの食感で
腹持ちがしそうなかんじがしました。
味はふつう。
・
・
・

そして本日最後に訪れたのは、
川越氷川神社・縁結び風鈴のライトアップ!
ここは先日、明るい時間帯に訪れたのですが、
ライトアップの様子も記事に盛り込みたかったため再訪。


めちゃきれいですやん。
そういえば今日は令和7年7月7日。
スリーセブンだったのですね。
七夕だけれど、曇りがちで星が見えないので
氷川神社の光る川を見られて良かった♡
まわりはカップルだらけですが、
気にしない気にしない♪
実は本日の主な目的は、記事で使用する予定の
道の駅と川越氷川神社だったのですが、
他のスポットで予定以上に楽しんでしまった。
まぁそれも仕事の一部ということで!