秋の岐阜~富山を満喫するぞ♪①

岐阜県に10数年来仲良くしている友人がいます。

「旅好き」「絶景好き」という共通点があるその友人とは

住んでいる場所が遠いだけに

ちょくちょく会うことはできないけれど、

連絡が途絶えることなく

ずっと良い感じに仲良しなのです。

今回はその友人が

岐阜県~富山県のきれいな場所をアテンドしてくれる

ということで、

いつもは旅のプランを

ザックリとでも決めてから出かけるタイプのワタシが

全くのお任せ、ノープランで

岐阜県へとむかいました。

初めて降りたった岐阜駅

ワタシの住む埼玉県から岐阜駅まで来るには

まず品川駅か東京駅から東海道新幹線に乗り

名古屋駅にてJR東海道本線に乗り換え

約20分(快速電車に乗れれば)。

なかなかの長旅なのであります。

普段は車移動が多いため、

新幹線に乗るだけでウキウキ。

しかもどこへ立ち寄るのかがわからない旅なので

いつもとは様子が違いソワソワ感もあり。

岐阜駅の改札を出たところで

待ち構えていた友の姿を見つけた瞬間に

テンションはMAXに。

テンションが上がっても

あまり表に出ないタイプのワタシ。

久しぶりに会えてすっごく嬉しくて

ワ―キャーしたいのに(心の中ではしている)

普通のテンションで

「久しぶり♪」

とか言ってもーた。

うーむ、

可愛らしくワ―キャーできる女になりたひ…。

岐阜駅を出たところには

黄金の織田信長公像があります。

これ、市民の寄付によって金箔が張られたんだって。

岐阜県といえば、織田信長公が天下統一の拠点とした地。

「岐阜」という地名も、信長公が名付けたそうですよ。

さて、

無事友人と合流できたところで

まず向かったのは…、

岐阜県郡上市にある郡上八幡の古い町並みでございます!

ここでお昼ごはんを食べよう、という計画のよう。

旅慣れた友人がチョイスしたのは

メイン通りから少し外れた場所にあるお店。

おおや食堂さんです。

とても良い雰囲気のお店なのに、

入ってみたら他にはお客さんの姿はなく

我々の貸し切り状態でした。

休日でメイン通りには

たくさん観光客の姿があったので

お食事処も混雑しているだろうなぁ

と思っていたのですが

さすが旅慣れた友人チョイス。

観光地にありながら、

「良いかんじでおいしそうで空いていそうなお店」

を探すのって、

なかなか難しいよね。

古民家感のある店内もステキ。

そして注文したのは、

岐阜県の郷土料理だというケイチャン丼です。

これね。

味噌味で炒めた鶏肉と野菜をのっけたどんぶりです。

いつもながら食べ物撮るのが下手~!笑

ケイチャン丼はもう見た目通りのおいしさで、

ゴハンが進む。

さらに赤だしのお味噌汁がすごくおいしかった!

名古屋で食べる赤だしのお味噌汁とは少し違うような…?

あまり濃くなく、優しいかんじでした。

赤だしのお味噌汁ってたまに無性に飲みたくなるけど、

ここのお店のお味噌汁だったら毎日飲んでも飽きなそう。

なんならお味噌汁と白飯だけでいけそうなくらい

おいしかったなぁ。

お昼ご飯を食べたあとは

新穂高ロープウェイまで一気に走るぞ~!

という予定だったようですが、

途中で郡上市の特産品「明宝ハム」の工場直売所を

発見してしまった…!

明宝(めいほう)ハム、

初めて聞いたのですが、

国産豚を使い、

保存料や着色料などをできる限り使用せず

昔ながらの製法で手作りしているハムなのだそうです。

ハムとソーセージを購入。

魚肉ソーセージ的パッケージですが、

食べてみたらお肉ミッチリ!といった感じのハムで

旨味たっぷりでおいしい!

岐阜県民なら誰もが知っているハムなんだって。

自宅に戻ったら通販で注文してみよう♪

ハムを食べたり窓外の風景を眺めたりしているうちに、

新穂高ロープウェイの山麓、

新穂高温泉駅に到着。

助手席、圧倒的に楽だな♪

車の運転は何時間していても疲れない、という友人。

頼もしすぎる旅友や。

ロープウェイチケットを購入し、いざ乗車!

山麓駅のあたりは

「チョット肌寒いかな…」

というくらいの気温でしたが、

第一ロープウェイを降りてみると、

あれ、、、

けっこう寒い。

だってほら、

雪山があんなに近くに見えているもの。

山の上は紅葉どころか、もう冬景色です。

ここから第二ロープウェイに乗り継ぎ、更に上へ。

なんという神々しい眺めなのでしょう…!

最終便のひとつ前のロープウェイに間に合い、

ちょうど西日がきれいな時間帯に

山の上に来ることができました。

ゴンドラの下を見てみると、

山道には雪が積もっています。

目線を上げてみると山頂駅がもう近く。

第二ロープウェイを降りた先には

どんな景色が広がっているのかな?

で、この絶景!

展望台からは目の前に北アルプスの山々を望むことができ、

奥飛騨が2000m級の山に囲まれた地形であることが

よくわかります。

 

 

360度、どこを見ても絶景!

でね、

めちゃくちゃ寒い…!

もう関東の真冬くらい寒い!

下りのロープウェイ最終便まであんまり時間がないな~

と思っていましたが、

ここに長居するのは無理なので

なんならちょうど良かったかもしれん。

てことで絶景を堪能しすぐさま下山。

帰りのゴンドラから見た景色も

これまた神々しかった…!

本日のお宿は富山駅近くのホテルです。

奥飛騨から富山へ向かう途中、

高山市にある日枝神社に立ち寄りましたよ♪

日枝神社といえば、

新海誠監督の映画「君の名は。」の聖地として

有名ですよね。

この鳥居が糸守神社のモデルだとか。

日枝神社の他にも飛騨市や高山市には

「君の名は。」のモデルとなった場所が点在しています。

そのうち「君の名は。」の聖地巡りの旅もしたいなぁ。

桜の頃の飛騨高山とか、きれいそう♡

この時間に日枝神社に行っても真っ暗なのでは…?

と心配していたのですが、

きれいにライトアップされていました。

日枝神社は紅葉の名所でもあるのですね。

境内にはジブリ映画の音楽が流れていて、

ここは「君の名は。」のサウンドトラックを流すとこやろ!

と突っ込みつつ、

夜の紅葉を満喫いたしました。

明日はどこへ連れて行ってもらえるのかな。

楽しみすぎて眠れなそう 笑

ちなみにこの後、晩ご飯を

富山駅近くのお寿司屋さんで食べたのですが、

ちょっとおいしすぎて

富山県のゴハンのポテンシャルの高さを

改めて感じました。

※目の前で職人さんが握る

ちゃんとしたお寿司屋さんだったので、

写真撮影をためらってもーた…!

小心者のワテ…。

いや、これはマナーだ。

伺ったのは

四六八ちゃ 駅前店

というお店です。

ネタの新鮮さは言うまでもなく、

職人さんたちの丁寧な仕事ぶりが感じられる

大変おいしいお寿司屋さんでした。

富山駅前でおいしいお寿司を食べたい時に

オススメです♪